社会福祉法人うきは市社会福祉協議会

声・手・心 つないで人の輪 地域の和

福祉委員かわら版

211 令和5年7月1日 発行
7月に入り、大雨や台風などの影響が心配な時期になりました。
ここ数年、豪雨災害が各地で頻繁に発生しており、これまで豪雨による影響が少なかった地域での被害も目立ちます。
災害はいつ、どこで起こるかわかりません。
「災害時、どのように行動すればよいのか」「何を備えておく必要があるのか」など、事前に考えておくことで、自分自身の安全や誰かを守ることにつながります。そこで、今月は豪雨災害への備えについて取り上げます。

豪雨災害に備える

災害への備えとして、大きく三つのことが大切になります。

1、防災用品を準備する

災害で断水や電気が止まった時に備え、普段から飲料水や非常食等を備蓄しておくことが大切です。また、すぐに避難できるよう、飲料水や食料品、貴重品、救急用具、衣類等の非常用の持ち出し品を事前に準備しておきましょう。

2、水害のリスクや避難方法を確認する

災害時の安全を確保する上で、自分の住んでいる地域の水害リスクと避難経路を事前に確認することが大切です。市の防災マップ等を活用し、浸水や土砂崩れ等の危険箇所や避難所を確認しておきましょう。
また、避難する際に辺りが暗いと見通しが悪く危険を伴うため、早めの避難を心がけましょう。その他に建物の上階に避難する、近隣の安全を確保できる場所へ一時的に移動することも避難方法の一つです。

3、安否確認の方法を確認する

災害時、家族や近所の方等でお互いに安否が確認できるよう、事前に避難場所や連絡方法を決めて、日常生活の中で確認しておくことが大切です。また、気にかけている方が避難したかひと目で分かるよう、地域で共通の目印を決めておくことも迅速な安否確認ができる方法の一つです。

以上、豪雨災害への備えについて紹介しました。

災害時の対応について、家族や地域などで事前に話し合うことは災害が発生した時の行動に役立ち、私たちの身を守ることにつながります。
以前、被災地の災害支援をされている団体の方から話を伺う機会がありました。その際、「防災は特別なことではなく、日常生活に溶け込んでいることが理想。自助と共助、そして、隣近所で助け合う『ご近助』が大切」と話をされていました。
日頃の近所付き合いや地域住民同士の交流が災害時の行動にも影響し、非常時であっても住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりにつながっていくのではないでしょうか。
皆さまには日頃からの近所付き合いや地域での交流を大切にし、事前に避難場所等の話し合いを行っていただきたいと思います。

福祉小座談会を開催してみませんか?

新しく就任された福祉委員さんより「地域でどんな人を見守ればいいのか」「見守りが必要な人の状況を福祉委員だけで把握するのは難しい」などと話を伺うことがあります。
地域での見守り活動を推進していくために、是非、福祉小座談会を開催してはいかがでしょうか。

福祉小座談会とは

地域の福祉課題(お困りごと、困っている人)について、情報共有と解決に向けて、区長さん、分館長さん、福祉委員さん、民生委員さん等と一緒に話し合うための場です。地域によっては自治協議会の役員さんも参加され、福祉小座談会での課題や意見から自治協議会の活動に反映されています。社協の地域担当職員も同席し、進行の補助等を行います。
話し合いの中で個人情報に触れることもあるため、複数区の合同開催ではなく、各区単体での開催をお願いしています。

話し合いの内容に応じて、

  • 近所の方のご協力による支援
  • 公的制度(福祉サービス)による支援
  • 福祉活動以外の専門的な支援

への取り次ぎ等に分類して、解決方法を検討していきます。

写真:令和5年度 安富区福祉小座談会の様子

これまで福祉小座談会を通して、専門機関の支援につながり、福祉サービスを利用しながら、住み慣れた地域で暮らし続けることができた事例がありました。
また、災害時の対応を検討され、地域の交流も含めた防災研修を開催された事例もありました。
本会では安心、安全なまちづくりの一環として、各行政区での福祉小座談会の開催を推進しています。

福祉小座談会の開催のご希望や質問等がありましたら、下記までお気軽にご連絡ください。

連絡先
うきは市社会福祉協議会
電話
0943-76-3977

救命救急講習 参加者募集!

日時 7月21日(金)9:00~12:00
場所 うきは市総合福祉センター2階 大会議室
講師 久留米広域消防本部 職員
内容 普通救命講習
参加費 無料
服装 動きやすい服装
定員 30名(定員になり次第、締切ります)
申込締切 令和5年7月13日(木)まで ※事前予約制
  • 講習終了後に、普通救命講習修了証が発行されます。
  • 途中退席の場合、修了証の発行ができませんのでご了承ください。
  • 再講習の方は、申込時に今お持ちの修了証番号をお知らせください。

申込・問合せ先

連絡先
うきは市社会福祉協議会吉井事務所 うきは市ボランティアセンター
電話
0943-76-3977

うきは市不登校・引きこもり対策相談事業子どもとSNSとの向き合い方セミナー