福祉委員かわら版
175号 令和2年3月2日 発行今年は暖冬ということで、温かく穏やかに晴れた日が続きましたが、いかがお過ごしでしょうか。
最近、新型コロナウィルスがニュース等で取り上げられています。
国内でも日を追うごとに感染者数が増えており、感染に伴う死者も出てきています。
また、インフルエンザも今月までは、流行の恐れがあります。
予防策としては、こまめな手洗いやうがい、人混みを避ける、十分な栄養と睡眠をとることが日常的な感染予防の対策になりますので、心がけをお願いいたします。
福祉委員のみなさま、今年度もありがとうございました
今年度も残すところ、あと1ヵ月となり、区の役員交代等、来年度に向けた準備で忙しい時期になりました。
今年度は、社協より366名の方に福祉委員を委嘱させていただきました。
各区より、1名から多い所で8名の福祉委員さんに協力いただき、各区での見守り活動等にご尽力いただきました。
退任される福祉委員のみなさまへ
社協が定めた福祉委員の任期は来年度までですが、区によっては、今月末で退任される方もいらっしゃるのではないでしょうか。
退任される福祉委員さんにおかれましては、福祉委員活動にご尽力とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
福祉委員の活動を通して、感じたことや気付いたこと、知り得たこと等、様々あるかと思います。
これらのことは、プライバシーや個人情報に関わることもありますので、守秘義務につきましては、退任後もよろしくお願いいたします。
新年度当初は、何かと慌ただしい時期でもありますが、新しく福祉委員になられた方から「前任の福祉委員から引き継ぎをうけていないため、どうしたらいいかわからない」と話を伺うことがあります。
今後の福祉委員活動の参考になるものにつきましては、引き継いでいただけると今後の福祉委員活動につながっていくのではないかと思います。
引き継ぎする時間がなかなか取れない場合は、担当の民生委員さんとの情報の共有をお願いします。
「何を引き継げばいいのだろう…」と悩んでいる方は、社協までご連絡ください。
地区担当の職員が引き継ぎのお手伝いをさせていただきます。
また、退任された後も、気になる方の見守り等のご協力をお願いいたします。
たくさんの目で見守り、お互いに声をかけ合うことは、何かあった時や非常時に重要になってきます。
以前も紹介しましたが、郵便物等が溜まっていないか等、生活する上でいつもと違う様子を気にかけることも見守りになりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
ボランティア始めてみませんか?
福祉委員等の役を退任された方から「何かやってみたいな」「自分の特技や経験を活かせるものはないかな」等、話を伺うことがあります。
もし、そのように考えている方がいらっしゃいましたら、ボランティア活動はいかがでしょうか。
市内では、様々なボランティア活動が行われています。
例えば、先程も書かせていただきましたが、地域での見守りもボランティア活動にもなります。
退任した福祉委員さんの中には、よりあいのお世話人として、福祉委員さんと協力して活動されたり、ゴミ集積所までゴミを持っていくのに一苦労されている高齢のご近所さんに、自分のゴミ出しのついでに持っていく等、ちょっとしたお手伝いをされている方もいらっしゃいます。
また、話し相手や相談相手になることも立派なボランティア活動とも言えます。
普段から何気なくしていることや習慣が、実は誰かの支えとなり、身近なボランティア活動になるのではないでしょうか。
うきは市ボランティア連絡協議会
うきは市では、市内のボランティアグループが集まった「うきは市ボランティア連絡協議会」を組織化しており、現在、10グループおよそ200名が所属しています。
うきは市総合福祉センター2階にあるボランティアセンターには、毎週月・水・金曜日の9時~15時に長年ボランティア活動に携わっている「ボランティアコーディネーター」が常駐し、ボランティアについての様々なご相談に応じています。
また、会員研修や情報交換等を通して、組織が一体となってボランティアの質の向上に励んでいます。
ボランティア活動を考えている方や興味がある方は、気軽にご相談ください。
(☎ 0943-76-3977)
うきは市ボランティア連絡協議会加入団体
令和2年2月末日現在 加入団体 10グループ 約200名
あいの会
浮羽町域各7地区に拠点を置くボランティアで、地域でのふれあい活動(よりあいの協力、高齢者の声かけ訪問など)シルバー男性料理教室への協力などを行っています。
ハッピーかい
よりあいや高齢者施設等を訪問し、手のぬくもりとコミュニケーション、心と心のふれあいを大切にした活動を行っています。
ハンディ移送サービスうきは
高齢者や心身に障がいがあるため、公共交通機関による移動が困難な方々が安心して外出できるように、病院等へ福祉車両での送迎を行っています。
小修理ボランティア
高齢者世帯や、障がい者世帯を主として、家屋の修理や庭木の剪定、クリーンセンターへの廃棄物の搬送などを行っています。
ともしび会
吉井町を拠点に市の広報誌や社協の広報誌等を朗読し、視覚障がい者への送付を行っています。
七施会
社協が行っている配食サービスでのお弁当の配達と声掛け、安否確認を行っています。また、白鳥の家のアルミ缶回収も行っています。
夕月の会
一人暮らし高齢者交流会や施設訪問にて銭太鼓等を披露しています。
調理ボランティア「かりん」
吉井町を拠点に、「かわはらさんち」での食事会や一人暮らしの高齢者交流会での昼食作りの協力等を行っています。
声のグループうさぎ
浮羽町を拠点に市の広報や社協の広報誌等を朗読し、視覚障がい者への送付を行っています。
点訳ボランティア「点筆の会」
身近な情報をパソコンにて点訳し、視覚障がい者へ提供しています。
電話:0943-76-3977